2013年8月23日金曜日

駅ナカ保育園が増えてるらしい



子育て支援ビジネス拡大の裏側と経済効果…鉄道会社、保育事業に注力のワケ


 鉄道会社が駅に保育所を開設しているというお話。我が路線である東武はどうなっているのかな?と確認してみたところ、東武自らが保育事業を行うのではなく、保育サービスをエキナカに誘致する、というスタンスらしい。

 いちばん近いのは大師前だけど・・・しかし、なぜ終着駅に誘致したんだろ。。せめて西新井大師にすれば、「通勤途中でいったん降りて預ける」という選択肢をチョイスできる人もいたかもしれないのに。


 さて、保育園が駅にあるととても便利なことは、容易に想像できます。でも、この記事にあるような「電車利用者や沿線に住む人を増やす」効果については、?マークが浮かびます。

 だって「あの駅に保育園があるから、そこに家を買おう」って思うかしら?(後押しの一つにはなりえるかもしれませんが)これは、「待機児童の少ないエリア云々・・・」にも言えるのだけど、保育園問題というのは家族にとって3〜4年、2人産むとしても5〜6年の間の話。その後、小中学生、高校生大学生、子が独立した後の夫婦2人の生活・・・と、人生は延々と続いていくわけです。

 今ヤカマシク言われてるから「保育園どうしよう!」ってなりがちだけど、長い人生、考慮すべき点は他にもいろいろあるわけで。

 大好きな発言小町でも、「公園などが目の前にあり、環境が気に入って家を買ったはいいが、小学校までエラク遠く、子どもが毎日疲弊してかわいそう」みたいなトピックがあったっけ。

 まあ、保育園事業だけでなく、他のことも含めて「暮らしやすい沿線づくり」なんだろうし、その一環として保育園を作るのは大歓迎です。確かに、鉄道会社そのもののイメージアップにもつながります。せっかくやるなら、「イメージ」だけじゃなく、本気でやって欲しいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿